土日の寝当直で副業時間をつくる、医師限定の効率的な稼ぎ方

目次

はじめに:研究や病棟業務を“寝当直中”に頑張っていたけど…

以前の私は、寝当直の時間を使って、研究や病棟業務の残務をこなしていました。
日中に手が回らなかった症例のまとめや、学会発表用のスライド作り、論文の下書き…。
「この時間をどう活用するか」が鍵だったんですよね。

ただ、ふと思ったんです。

「これって業績にはなるけど、お金にはならない」
「私は教授になりたいわけでもないし、何のためにこの論文書いてるんだろう?」

もちろん、長い目で見れば業績が将来のキャリアにつながる可能性もある。
でも、今この瞬間に“家計を支えるお金”になるかというと、違うな…と思ったんです。

そこで少し方向転換。
研究からいったん離れ、「自分の力で収入を作る」ための副業に時間を使うようになりました。


寝当直を「副業タイム」に変えるという選択肢

最近の私の定番の働き方は、土日の寝当直を“副業タイム”に使うことです。

やり方はシンプル:

  • 夫が土日家にいることが分かっている週末に、
  • スポットで寝当直を入れて、
  • その夜に副業(ブログ執筆や事業の準備など)を進める。

寝る気?ありません(笑)
最初から「寝られない前提」で行ってます。


寝当直って実はあまり寝れません

「寝当直」とは言っても、実際には:

  • ナースコールや物音で浅い眠りにしかならない
  • 呼ばれたらすぐ対応しなきゃいけない緊張感
  • 翌日も朝まで拘束されてる感覚

つまり、ぐっすり休める環境ではない
ならいっそ、「眠れない時間を“使える時間”に変えよう」と思ったわけです。


家では集中できない。でも寝当直ならできる

自宅で副業に集中しようと思っても、現実はなかなか難しいですよね。

  • 子どもに呼ばれる
  • 家事が終わらない
  • 作業途中で中断される

でも寝当直中なら:

  • 個室がある
  • 誰にも話しかけられない
  • 時間はまとまってある
  • 当直料も発生する

まさに副業するには理想的な時間帯なんです。

ただし、ひとつだけ注意点があります👇


ポケットWi-Fi or テザリングは必須アイテムです

寝当直の当直室って、Wi-Fiがないことがよくあります
意外と盲点なんですが、これがあるかないかで作業効率は大違い。

私は以下のどちらかを必ず準備しています:

  • ポケットWi-Fi(小型軽量のもの)
  • スマホのデザリング設定済み(容量無制限プラン推奨)

ブログ更新、Canva操作、資料ダウンロード…
どれもネットがないと詰みます。ここ、本当に大事です。


副業は“すぐに稼げない”からこそ、時間確保が重要

私の副業は、ブログ運営や個人事業の準備など、種まきフェーズのものが中心。
だからこそ、まとまった思考時間をどうやって確保するかがカギなんです。

寝当直の夜は、

  • 誰にも話しかけられない
  • 電話もならない
  • 深夜だからSNSも静か

静かな時間に、未来の収入を育てる作業ができる。
今の私にとっては、最強の副業タイムです。


寝当直バイトはどう探してる?

私は、医局のバイト派遣やM3、民間医局などでスポットバイトに行っています。


まとめ:寝当直 × 副業 = 医師ママにおすすめの時間の使い方

  • 寝当直中に、研究ではなく「副業」に時間を使い始めた
  • Wi-Fiを確保して、作業時間にフル活用
  • 副業はすぐにお金にならないけど、確実に“未来”を育てている実感がある
  • 家事育児と並行しながらも、自分らしい働き方が見えてきた

医師という働き方の中にも、
「お金になる時間の使い方」は確かにあると気づいた、そんな実感です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医師として10年以上働きながら、2人の子どもを育てている母です。
医療の現場で働く中で、「このままの働き方をいつまで続けられるのか」と感じるようになりました。
同時に、AIやプログラミングが医療や社会を変えていく流れを感じて、
「もし私もこの波に乗れたら、何かが変わるかもしれない」と思うようになりました。このブログでは、AI・プログラミングの学び直し、医師としてのキャリア再構築、そして子育てと挑戦の両立という、日々の試行錯誤を記録していきます。
まだ“できた人”ではなく、“変わりたいと願う人”としての記録です。
私の迷いと実験の記録が、誰かの次の一歩のヒントになれば嬉しいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次